肩甲骨の達人〜肩甲骨はがしの先へ〜

ひとりでもおこなえる「肩甲骨はがし」と「自由自在にコントロール」するためのワークをご紹介していきます。

技術練習に取り組んでいないのに、クロールのスピードがアップ!?

肩甲骨の達人の佐藤雄一です。



技術練習に取り組んでいないのに、クロールのスピードがアップ!



要因は、肩甲骨が動くようになり、「ストリームライン」が安定し、「プル動作」が強くなったことです。





これは、僕の体験談です。



僕が、肩甲骨の動きが悪いことを知ったのは、スポーツ系専門学一年生のときです。



そして、動きが良くなったのを実感できたのは、二年生の時、水泳の授業中です。



タイムは測っていないので、どのくらいに速くなったのかはわかりません。



一年生の時、僕と同じくらいのスピードだった同期がいて、ニ年生の時には、大差がつくほどになっていました。



先生や他の同期からは「クロール速くなったね!」と
声が上がるほど。



専門学校で、いちばん嫌な授業は、水泳でした。



水泳の授業がある日は、朝から憂鬱。



授業がはじまると、先生が「アップで、◯◯◯m泳いで!」と言うのですが、水泳が得意な人にはアップかもしれませんが、僕にとっては必死ならないと泳げない距離……



「アップ」という声を聞くのが恐怖でした。



今となっては、良い思い出ですが、当時は先生の顔を見るのもイヤでした。



ということで、水泳のために、体力や技術を高めよとは、微塵も思っていませんでした。



肩甲骨が動くようになったのは、ベンチプレスの間違ったフォームにより、姿勢が崩れ猫背になってしまったのを、元に戻すために、肩甲骨周辺の筋トレに励んだからです。



副産物として、クロールのスピードアップに繋がりました。



もしかしたら、水泳のために筋トレを取り組んでいたら、水泳を得意とする同期達に追いつけた?



当時は、そんなことに興味が無さすぎて、検証する気もなかったです。



もったいないことしましたね。

はじめに

当ブログをご覧になってくださり、ありがとうございます。

 
 

お読みになっていただているということは、肩甲骨周辺の筋肉が硬いため、首こり・肩こりに悩まされていたり、スポーツが思うように上達しないという悩みがあるのではないでしょうか?

 
 
肩甲骨周辺には、体脂肪を効果的に燃焼させる細胞があるから、積極的に動かしたいという方もいるかもしれませんね。


「肩甲骨はがし」というワードを、一度は耳にしたことがあるかと思います。
 
 
僕がフィットネス業界に関わってから、ニ度ほど「肩甲骨はがしブーム」がありました。
 
 
一度目は、2000年頃だったと思いますが、首こりや肩こりを解消させるために、抜群の効果を発揮するということで流行りました。
 
 
二度目は、2020年頃に、肩甲骨周辺を動かすと、脂肪燃焼効果が高い「褐色脂肪細胞」が活性化するということで流行りました。
 
 
しかし、その流行は一年足らずで終わります。
 
 
流行は循環するので、また10年後くらいには、流行する可能性はあるかもしれませんね。
 
 
再び流行を、期待できるくらい効果のある「肩甲骨はがし」を何年も眠らせるのは、もったいないので、僕は当ブログを読んで下さる方や、既存のお客さまにノウハウをコツコツと提供していきます!
 
 
ただし、ノウハウは「肩甲骨はがし」に止まらず、「その先もあるよ!」ということを提供していきます。


さて、一般的に広まった「肩甲骨はがし」は、2人1組でおこなうワークなので、パートナーがいなければできません。
 
 
また、肩甲骨がはがれたとしても、肩甲骨を自由自在にコントロールできるようになるわけではありません。
 
 
筋肉がほぐれる=関節可動域増大ではないからです。
 
 
当ブログでは、ひとりでもおこなえる「肩甲骨はがし」と「自由自在にコントロール」するためのワークをご紹介していきます。
 
 
ワークはいくつもありますが、全てを一度におこなう必要はありません。
 
 
あなたの時間の都合によって、おこなう数を決めて下さい。
 

S&Cサポート代表 佐藤雄一